ACT

【Switch】「ゼルダ無双 厄災の黙示録」の感想・レビュー。全ての「ブレスオブザワイルド」ファンに捧げる良作【ACT】

こんにちは。なかやんです。

今回、2020年11月20日にSwitchでリリースされた「ゼルダ無双 厄災の黙示録」をプレイしたので、感想・レビューを書いていきます。

総プレイ時間は約50時間です。

「ゼルダ無双 厄災の黙示録」ってどんなゲーム?

「ゼルダ無双 厄災の黙示録」は、無双シリーズで有名なコーエーテクモが開発し、同社と任天堂から発売されたアクションゲームです。

2014年に発売された「ゼルダ無双」に続く、コーエーテクモと任天堂のタッグ作品となり、2017年にゲームオブザイヤーを受賞した「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」の世界観を受け継いだゲームとなっています。

本作は「ブレスオブザワイルド」の100年前を描いた作品となり、「ブレスオブザワイルド」では詳細があまり語られなかった「大厄災」にフォーカスしたストーリーです。

100年前なので、リンクも最初は一兵卒

ですので「ブレスオブザワイルド」をプレイしたことの無い方にはおすすめできませんが、逆に「ブレスオブザワイルド」をプレイした方には絶対的におすすめしたいゲームです。

ついに語られる100年前の「大厄災」

「ブレスオブザワイルド」において語られる「大厄災」のあらすじは、厄災ガノンの登場により、各地に防衛兵器として配備されていたガーディアンや、ガノンを制御するために配備されていた神獣たちが乗っ取られ、神獣の乗り手であった英傑たちもカースガノンによって死亡し、ガノンの封印に失敗したゼルダは、深手を追ったリンクを未来のハイラルのためにコールドスリープするというものです。

つまり、「ブレスオブザワイルド」をプレイした方であれば、「大厄災」は過去に起こった結末の変えられない悲劇ということをすでに知っている上で、「ゼルダ無双 厄災の黙示録」で、これを追体験するということになります。

僕も「ゼルダ無双 厄災の黙示録」をプレイし始める時に、英傑たちが全員死んでしまうことはわかってるのでツラいなと思っていました。

ですが、冒頭で厄災復活後の世界から時を超えて、厄災復活前の世界のゼルダの部屋にやってきた小さなガーディアンが登場することで、「あれ?もしかして展開ちょっと変わんの?」という雰囲気を感じさせます。

ネタバレを避けたいので詳しくは述べませんが、単純に悲劇を追体験するわけでは無いというのが「ブレスオブザワイルド」ファンの期待をいい意味で裏切っています。

英傑を操作できる喜び

このゲームの最大の醍醐味は、「ブレスオブザワイルド」に登場した4人の英傑たちを操作できるという点に尽きます。

「ブレスオブザワイルド」だと、英傑たちはみんな100年前にすでにガノンによって亡き者とされているので、劇中の回想でしか描かれません。(DLCではもう少しフォーカスされます)

なので「強いとされているけど、こいつら本当に強いんか?」という疑問が正直湧いてきます。

その疑問を払拭してくれるのが「ゼルダ無双 厄災の黙示録」です。

無双ゲーらしく、固有のアクション・得意な戦法がそれぞれのキャラクターに用意されており、「ブレスオブザワイルド」では実質リンクしか使えなかった「英傑の加護」を、しっかりと英傑たち自身で使うことができます。

これだけで「ブレスオブザワイルド」ファンにとって価値のあるゲームと言えるでしょう。

また、「ゼルダ無双 厄災の黙示録」では通常マップでの戦闘以外に神獣戦というものが用意されており、神獣を操作して敵をなぎ倒していくモードがあります。

「ブレスオブザワイルド」では神獣の強さをプレイヤー自ら感じることはできなかったので、神獣で暴れまわることに一際爽快感を覚えます。

英傑やリンクの他にも、「ゼルダ無双 厄災の黙示録」には操作できるキャラクターが非常に多いです。

初期から使用できるキャラ、インパ。かわいい

中には「こんなキャラ操作できて誰が嬉しいねん」というキャラクターまで用意されており、しかもそれぞれがかなりユニークなアクションを持っているので、キャラクターごとの差別化が完璧になされています。

あなた誰?というキャラも使えるようになります

定番の爽快感のあるアクション

無双ゲーの特徴といえば、爽快感の味わえるアクションですが、「ゼルダ無双 厄災の黙示録」も例に漏れず、まとめて敵を倒す楽しさがあります。

また、前作のゼルダ無双と同じように、強敵には「ウィークポイントゲージ」というものがあり、これを全て削ることで、強力な「スマッシュ」で大ダメージを与えることが可能です。

一部の強敵は名前と体力ゲージが表示される

ただ、前作と異なる点として、強敵の行動を見極め、それぞれの攻撃に応じてシーカーストーンで反撃をすることで「ウィークポイントゲージ」を削ることができるようになっています。

これにより、ただ闇雲にボタン連打していれば良いという訳ではなく、タイミングに応じてシーカーアイテムを発動させるというアクション性が求められます。

この辺りは「ブレスオブザワイルド」の関連作である「ゼルダ無双 厄災の黙示録」ならではのアクションで面白いと思いました。

サントラとしての価値

僕が「ゼルダ無双 厄災の黙示録」を最も評価したい点は、BGMのクオリティの高さです。

「ゼルダ無双 厄災の黙示録」では、「ブレスオブザワイルド」のアレンジ曲が多く使われています。

ゾーラの里マップではミファーのテーマのアレンジ、リトの村周辺マップではリーバルの曲のアレンジと、マップに応じたBGMが使われており、ゲームを盛り上げます。

僕はもともと「ブレスオブザワイルド」のBGMがとても好きで、アレンジ曲の数々を聴いて、この楽曲を聴けるだけでゲームを買う価値があるなと感じました。

特に好きなのが前述したミファーのテーマです。

また、メインシナリオをクリアした後のメニュー画面のBGMも、「ブレスオブザワイルド」らしいシンプルでどこか寂しげなものとなっており、こちらも一聴の価値があります。

「if」ストーリーではあるが、全体としてのクオリティは非常に高い

「ブレスオブザワイルド」ならではのアクション性、原作ではいまいち活躍の場が描かれなかった英傑たちが操作できる、原作BGMのアレンジがとてもクオリティが高い、原作をプレイした方であれば、必ずと言っていいほど「ゼルダ無双 厄災の黙示録」を楽しめるでしょう。

前作のゼルダ無双と異なり、今作は「ブレスオブザワイルド」のキャラクターだけで構成されていることもあり、ストーリーがしっかり伴っていて、アクション一辺倒になっていない点も評価できます。

「ブレスオブザワイルド」で語られなかった「大厄災」と、英傑たちの活躍をぜひ体験してみてください。